TOP

日本美容理学・作業療法士学会

学会からのお知らせ


※ご視聴には、会員登録と年会費のお支払いが必要です。

※学会員様には、ご登録のメールアドレスへ視聴URLをお送りします。

JBPが目指すもの

美容を健康の延長線上にある、社会の中で人間が生きていくことに
積極的に向き合う方法論(なりたい自分になるための方法論)と定義し、
幸福追求の手段として理学療法士・作業療法士ができることを拡大し、
人間の幸福に付与することを目的とする。

BodyMake

SkinCare

理想のスタイル+肌をキレイに

クライエントの「キレイになりたい!」の
ニーズに応える

役員紹介

  • 代表理事 唐澤 幹男

    理学療法士/保健医療学修士/ヨガインストラクター(RYT200コース修了)
    株式会社Total Body Make代表取締役
    インソールと筋膜から体を変えるスペシャリスト
    日本に15人しかいないFascial Manipulation®︎specialist
    全国で年間1000人以上に講師をしている
    入谷式足底板上級修了、インソール2000足以上作製、日本代表の作製実績多数。

  • 副代表理事 町田 志樹

    理学療法士/医学博士
    SBC東京医療大学 講師
    多数の書籍を出版し、2024医学書大賞6位, Amazon・楽天ランキング1位達成。

  • 理事 獅子内 善徳

    理学療法士
    株式会社 INCC代表取締役
    芸術やエンターテイメントで活躍する人達の為に応用する中で、末梢神経の働きに
    関する施術法 NCC(Neuromuscular conditioning & Conscious)を確立。

  • 理事 吉田 直紀

    理学療法士/ピラティスインストラクター
    株式会社Bei 代表取締役
    理学療法士が監修した「Nピラティス」を経営。トップアスリートのパーソナルトレーニングから痛みやコリの改善、姿勢改善まで幅広く担当。 全国のインストラクター毎年2000名以上にも教育指導。著者「姿勢のバイブル」「できセラ」いづれもamazon TOP10入り。


  • 理事 安原 望

    ヨガ、ピラティスインストラクター 
    バイオメカニクス・アドバイザー/作業療法士
    2006年作業療法士(国家資格)の免許取得。
    後に国立病院の作業療法部門立ち上げに携わる。地域医療、社会福祉、ウェメンズヘルス、栄養指導チーム運営など多岐に渡るノウハウを開発。 医療現場での経験を積む中で、予防医療の重要性に目を向け独立。 2013年「ピラティス」「ヨガ」「食事改善」を専門とした、合同会社MoveLabの代表となる。 自身もモデル事務所に所属しており、日々の心身の健康管理を徹底し、クライアントにその経験を還元している。


  • 理事 安次富 唯季

    理学療法士
    株式会社BBO 代表取締役
    乳がん術後の女性へのリハビリ支援を専門とし、これまでに延べ4,000人以上をサポート。【バストアップ・育乳専門】Bust make salon &y (アンドワイ)の代表として、心と身体のケアを通じて女性のQOL向上に尽力している。

よくある質問

  • Q. 興味はありますが知識がありません。大丈夫でしょうか。
  • A. 大丈夫です。
    どなたでもしっかりと学べるカリキュラムになっていますのでご安心ください。
  • Q. 性別や年齢制限はありますか?
  • A. ありません。
    男性でもご受講いただけますし、幅広い年齢層を想定してセミナーを準備しております。
  • Q. ヨガ講師やパーソナルトレーナーなどとはどう違うのですか?
  • A. JBPでは、美容の知識だけでなく、基礎医学や解剖学など幅広く学習することで、美容理学という総合医療の視点からボディメイクやスキンケアを行うことができます。
  • Q. 認定資格を取得すると何ができますか?
  • A. JBP認定セラピストとして活動することができます。
  • Q. 認定取得後は更新研修があるのでしょうか。
  • A. はい、更新研修がございます。
    そのため、認定取得後にも知識や技術をさらに磨いていただけます。
  • Q. 取得した認定が取り消されることはありますか?
  • A. 学会を退会した場合、認定は取り消しとなります。
  • Q. セミナーにオンラインで参加することはできますか?
  • A. 一部のセミナーでオンラインの参加が可能です。
  • Q. 理学療法士や作業療法士以外の職種でもセミナーに参加することはできますか?
  • A. 参加可能です。
    ただし、認定を受けられるのは理学療法士か作業療法士に限られます。
  • Q. 会員になった場合の年会費と認定コースの内容や料金が知りたい。
  • A. 年会費は1万円です。
    認定コースには、「ボディメイク認定」と「スキンケア認定」の2種類があり、シンポジウム開催前にはご案内できる見込みです。
    各認定コースはステップ1~3で構成されており、会員の方の場合、料金は以下の通りです。
    ステップ1:1日開催 1万円
    ステップ2:2日開催 1.5万円
    ステップ3:ステップ2と同様の形式・金額 ※いずれも税抜表示です。

JBP(日本美容理学・
作業療法士学会)について

ミッション:なりたい自分になる方法論の確立

美容を健康の延長と捉え、医療知識を基にJBPメソッドを構築。
理学療法士・作業療法士の役割を拡大し、人々の幸福に貢献する。

ビジョン(2034年までのゴール)

1.日本理学療法士協会・作業療法士協会に美容部会を設立し、公的機関での発展を推進。
2.サロンやスタジオ開設、美容クリニックでの部門設立など、社会実装を実現。
3.アプローチの標準化・アップデートのため、ガイドラインやカリキュラムを整備。
4.他職種の知識・技術を吸収し、PT・OT独自の教育・研修体制を確立。

バリュー

方法論の革新者: 美容に関わるPT・OTの可能性を広げ、進化し続ける。
根拠あるアプローチ:医学的知識を基に価値ある施術を提供。
結果へのこだわり: 美容と健康の実感できる効果を追求。